プリンセスコネクト!Re:Dive(プリコネR)のパーティ編成のコツについて紹介しています。役割が重要なのでおすすめ編成も紹介していますので是非参考にしてください。
パーティ編成の基本
①各ポジションの役割を意識しよう
前衛の特徴と注意点
主に物理アタッカーとタンク系キャラが該当する。パーティ内で最もダメージを受けるポジションで、前衛の生存力がパーティ全体の生存力に直結するため非常に重要なポジション。攻撃力を重視しすぎるとあっという間にパーティが全滅してしまうため、耐久力が高いキャラを優先して編成しよう。
中衛の特徴と注意点
主に物理&魔法アタッカー、前衛の補助的な役割を担う。範囲攻撃持ちのキャラクターが多くアリーナでは中盤を支える重要なポジション。攻撃速度バフなど前衛に影響を与えるスキルを持つキャラクターがおすすめ。
後衛の特徴と注意点
遠距離攻撃の物理&魔法アタッカー、ヒーラーなどが該当。最も攻撃を受ける機会が少ないポジションだが耐久力の低いキャラクターが多く、遠距離攻撃が可能な敵が出現するクエストでは真っ先にやられてしまうため注意。
②攻撃タイプが2パターン存在
▲物理攻撃は殆ど通らない物理キャラばかりだとクリアが非常に困難
プリコネRには「物理攻撃」と「魔法攻撃」の2つの攻撃パターンが存在する。基本的には意識する場面は少ないが、一部クエストでは「耐性」を持った敵が出現することがある。例えば「物理防御」を持つ敵には「物理攻撃」は殆ど通らないため「魔法攻撃」が可能なキャラクターも育成しておく必要がある。クエストによって使い分けていこう。
③敵の攻撃タイプも確認
▲魔法の範囲攻撃で非常に痛い
敵にも物理、魔法の攻撃タイプが存在する。出現する敵を確認して前衛に配置するタンクキャラを使い分けていこう。特に8-6、8-10で出現するゲートキーパーは魔法防御が高くないと攻撃を受けきることが難しい。
④敵の攻撃がどこに向いているか確認
▲遠距離攻撃を持っており、後衛のヒーラーなどは先に倒されてしまう
敵の中には前衛を無視して、中衛、後衛を狙ってくる敵が存在する。基本的に後衛のキャラは打たれ弱いため、前衛、中衛のキャラだけで編成しよう。自己回復を持っている中衛キャラを編成すれば、ダメージを受けきることも可能。
⑤同じポジションでも攻撃の受けやすさが異なる
▲編成画面の右側から順に攻撃を受けやすいキャラとなる
最も攻撃を受けやすいポジションは前衛だが、前衛の中でもキャラによって攻撃の受けやすさが異なる。前衛にアタッカーとタンクキャラを編成する場合はアタッカーに攻撃が向きやすいかどうかを意識しながら編成しよう。
おすすめ編成例
後衛 | 中衛 | 前衛 | ||
---|---|---|---|---|
ヒーラー![]() |
アタッカー![]() |
サポート![]() |
アタッカー![]() |
タンク![]() |
前衛は耐久力重視の編成。中衛は前衛の耐久力支援や火力支援。後衛は回復や追加の火力などクエストによって使い分けよう。
クエスト攻略パーティのポイント
①生存力の高い前衛は必須
前衛が倒されてしまうと、耐久力の低い中衛・後衛も一気に倒されてしまうことが多い。そのため前衛の耐久力の高さが何より重要となる。自己回復スキルを持っているキャラがおすすめ。
②魔法攻撃キャラを用意しよう
先述した通り、物理防御を持っているクエストにおいては魔法攻撃が使えるキャラが必須となる。魔法攻撃を持っているキャラは少なく、自然に物理オンリーのパーティに成りがちだが、最低でも1体は魔法攻撃キャラの育成を進めておこう。
アリーナ攻略パーティのポイント
①前衛は耐久重視
クエスト同様前衛の耐久力は非常に重要。クエスト以上に前衛の殴り合いになるため前衛アタッカーがユニオンバーストを使用せず落ちることが非常に多い。前衛は耐久重視で編成しておき、後衛で火力を出すパーティが理想的だ。
②行動速度アップが有用
行動速度をあげることで序盤の殴り合いで有利に立ったり、ユニオンバーストの先打ちに繋がるためアリーナでは非常に有用となる。現状ではモニカとコッコロが行動速度アップスキルを使うことができる。
③TP回復スキルも有用
アリーナはクエストよりも短期決戦になるためユニオンバーストを使用できるかどうかが重要となる。先にユニオンバーストを発動して敵を倒せば敵のユニオンバーストを封じることにも繋がるためTP回復スキルは非常に重要。
④スタンなどの状態異常が強力
通常攻撃1発が勝敗を分けることが多いアリーナでは、スタン、暗闇、誘惑など敵の行動を妨害するスキルは非常に有用。